buddycom 各業界向けソリューション一覧
2022年無線機問題に対応するbuddycom
2022年問題とは?~2022年までに対策必要な各無線機
簡易無線機:2022年11月までに買い替え必要
2022年アナログ停波に伴い、350MHzおよび400MHz帯のアナログ方式の周波数は、令和4年(2022年)12月1日以降は使用できなくなります。
簡易無線局のデジタル化に伴い、簡易無線局において、350MHz帯(348.5625MHz~348.8MHz いわゆる「小エリア簡易無線局」)及び400MHz帯(465.0375MHz~465.15MHz,468.55MHz~468.85MHz)のアナログ方式の周波数の使用期限は、平成34年(2022年)11月30日までとなっています。
引き続き簡易無線を使用される場合は、デジタル簡易無線(DCR=Digital Convenience Radio)への買換え等が必要です。
400MHz帯でアナログ周波数(35ch)とデジタル周波数(65ch)の両方が使用できるデュアル方式の簡易無線についても、アナログ方式の周波数の使用は平成34年(2022年)11月30日までとなりますので御注意ください。
簡易無線局のデジタル化(総務省)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/relate/dcr/index.htm
⇒ スマホベースのIP無線アプリ「buddycom」へ買い替えることにより、全国通話対応、無線LAN利用、低価格データSIM利用によりコスト削減に対応できます。
IP無線機(3G対応機器):auは2022年3月、ドコモは2026年3月までに買い替え必要
KDDI(au)は2022年3月31日に3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了予定。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/16/3428.html
NTTドコモは、第3世代移動通信方式の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日に終了予定。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html
ソフトバンクは3Gサービス「SoftBank 3G」はすでにサービス終了済。
⇒ 2020年5Gサービス開始。IP無線機はスマホベースのIP無線「buddycom」へ買い替えることにより大幅コスト削減+多様な機能が利用可能です。
特定小電力無線機(インカム):旧規格の特定小電力無線機器は2022年11月までに買い替え必要
不必要な電波(不要電波)をできる限り低減させることによって、電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、WRC(世界無線通信会議)において、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に関する無線通信規則(RR)の改正が行われました。
国内においては、無線通信規則(RR)の改正を踏まえ、情報通信審議会における技術的条件の審議及び電波監理審議会における関係省令の改正案の審議を経て、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準等の関係省令及び関係告示が改正され、平成17年12月1日から新たな許容値が適用されています。(経過措置として、平成34年11月30日まで旧許容値の適用が可能となっています。)
これらの背景により、旧スプリアス規格(不明なものも含みます。以下同じ。)の無線設備については、その使用期限が令和4年11月30日までとなっています。
無線設備のスプリアス発射の強度の許容値
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/
⇒ インカムをスマホ+buddycomへ置換えることにより、スマホを利用した機能を集約する事が可能です。例)スマホで鉄道運行情報+buddycom(無線機能)など
Buddycomについて
株式会社サイエンスアーツが開発したトランシーバーやインカムを超える、100%日本製のIP 無線サービスです。業務利用でのIP 無線としての機能はもちろん、それに付随する便利な機能も随時追加されています。スマートフォン一つでBCP 対策・災害時の連絡手段の確保まで完結できます。
Buddycomは警備現場で利用価値の高いスマートフォンを使った「IP無線+クラウド音声認識・翻訳機能」を月額サービスでご提供します。
Buddycom
https://www.buddycom.net/
Buddycomの仕組み
主な機能と用途
グループ通話 ⇔ 1:1通話
無線機以上に使える
✔ボタンを押しながらグループ通話
・片方向/双方向自由自在 ⇔高級無線機
✔どこでも繋がるグループ通話
・携帯電話回線/無線LAN >IP無線機
✔スマホのイヤホンマイク利用
・標準のイヤホンマイク利用やPTT専用ハードをご用意
✔グループ通話⇔1:1通話
・ログイン中のユーザーが見える→選択して1:1通話→グループ通話に戻る
【用途】
・全国カバーのIP無線機の置き換え
- IP無線機本体10万円+月額利用料 ⇒スマホ+月額600円
・インカムの置き換え -無骨な無線機と専用充電器 ⇒ポケットにスマホ+どこでも充電
グループ切り替え
無線機を超えたグループ連携
✔無制限グループ作成⇔無線機の場合最大64ch(グループまで)
・管理コンソールでグループ作成とID割り当て、1グループ2000ユーザー同時発信可能 ※東海道新幹線のぞみ1号~こだま全線400種のグループ対応中
✔グループの切り替えとマルチグループ受信
・グループ切り替え画面でカンタン切り替え。
・複数のグループを横串しで受信可能
✔企業間通信
・buddycom契約している異企業間(テナント)に通話が可能(管理コンソールで対応) ※複数のトランシーバーを利用していた →1台のスマホ+buddycomで対応可能
【用途】
・無線機1ch=1グループ通話の置き換え
- 数百カ所のパターンのグループに切り替えて通話可能となり新しい無線(グループ)通話が可能
・グループを横串しに通話を聴く/話す
- 店舗内~地域~全国の通話を並行して聴く事が可能
・無線機2台運用⇒スマホ1台へ
- 契約会社用無線機⇔被契約会社無線機を1台のスマホで通話
通話エリアを選ばない+移動時通話可能
Skype、LINEも超える機能
✔各社携帯キャリア、無線LANで通話可能
・携帯回線⇔無線LANでも通話可能。つまりは「インターネットにつながる場所」ならOK。
✔運転中※ハンズフリー通話可能
・Skype、LINEは移動時に「切れる」「遅れる」
【用途】
・トラック、バス、営業車などのドライバー同士~オフィス~発着先~納品先とリアルタイム通話
IP無線サービス、運転中のスマホ通話はOK…ハンズフリーとPTT グレーゾーン解消
【警察庁案】【IP無線】様式7(GZ公表様式)
https://www.npsc.go.jp/policy/list/koutsuu/grayzone20190422.pdf
音声テキスト化+トランシーバー翻訳
無線機、Skype、LINEにもない機能
✔通話内容をクラウド側で保持
・基本一日分、オプション費用で拡張可能
✔通話内容を音声認識テキスト化
・聞き取れなかった通話を再生可能
✔通話内容をリアルタイムで14か国語に翻訳
・上記翻訳テキスト化+読み上げ
【用途】
・人口減日本における外国人従業員と正確に意思疎通
- 日本人⇔14か国語の外国人従業員との通話をテキスト(チャット形成)と音声認識で伝える
・増え続けるインバウンド(外国人顧客)対応
- スマホ1台で翻訳(2020年初め、ポケトーク同等)機能をリリース予定
- インカム∔翻訳機の両方を別々に購入するよりも安価。しかも一か月単位で契約可能となる為、必要な時に購入(停止)可能
ライブキャスト機能
スマホでライブ中継∔グループ通話
✔ライブ中継をしながらグループ通話を表現
・現場状況を撮影しながら通話、しかも全国どこでも繋がる(ライブ中継のみ)
【用途】
・現場⇔事務所をつなぎ現場への指示を与える
- 全国の現場への指示を本社から指示ができる
- 人材不足の中、経験者が現場の新人への指示・指導等ができる
・機器の配線、工事終了報告など「言葉で伝えられない」事を伝える
- 重大事故の原因となる現場確認と指示をライブ中継で確認
BCP機能
携帯回線停止時でも通話、場所確認
✔buddycomの通信は80kbps以下
災害時に各キャリア通信料が下がっても通話可能
✔災害時に無料開放される「00000JAPAN」
ファイブゼロジャパンのWi-Fiスポットで通話可能
✔位置情報をお互い確認
buddycom ON時にGPS情報をMAP上で確認できるため、避難先などの場所を確認できる
【用途】
・被災時に自分の場所を自動送信
- 全国どこからでも被災者の場所と安否確認が可能
・輸送中に被災した場合に付近のトラックと連携する
- 被災場所の近くにいるトラックへ管理者が通話・連携
採用事例
業種別提案
料金体系(初期費用は無料)
1:基本料金:¥ 1,000 / 月 (ID数、年契約での値引きあり)
※ 年間契約の場合 ¥ 7,200/ 年・ユーザー(実質¥600/月)
2:オプション(通話のみの場合以下必要ございません)
① 音声・テキスト保存 通常1日 ⇒ 1カ月へ延長:¥400/月・ユーザー
② アプリ一括管理:¥ 100 / 月・ユーザー
③ 音声テキスト化:¥ 200 / 月・ユーザー + ¥ 300 / 30 分(テナント総量)
④ パラレル翻訳 :¥ 200 / 月・ユーザー + ¥ 300 / 9,000文字(テナント総量)
※ 詳細お見積りはお問い合わせください。
ご評価プログラム
1カ月間ご利用可能な 10 IDを提供させて頂きます。 → お申込みは担当営業までお願い致します。
ご評価方法
①アプリはiPhone:App Store, Android: Google Playよりダウンロード
②お申込み後にお送りするIDとパスワードですぐご評価いただけます。
buddycomは株式会社サイエンスアーツが開発したトランシーバーやインカムを超える、100%日本製の音声プラットフォームです。